ぽぷらブログ
RSS2.0
もうすぐ3歳になるよ ぽぷらで初めての 誕生会です リズムが大好き カメとザリガニを ひとりで披露しました すごい キメましたー! ひろちゃんとてるちゃんからは 「2羽のことり」の手遊びマジック のプレゼントがありました  可愛いことりが 飛んでいったり 戻ったり 不思議で 楽しかったね 今日のケーキは さつまいもケーキです 3歳 おめでとう! ぽぷらマジックをかけたから 楽しく過ごしていると どんどん丈夫になっていくからね  みんなで  誕生日 おめでとう!  
チポリーノとさくらんぼ組は 鑁阿寺に 鯉を見に行って来ました お堀の鯉を見ていると 現れました 「大きい!親分だー!」 鯉より大きい魚(アカウオらしい)に みんな釘付けです 帰りは遊具で遊びました 午後は かぶこ組が 金山の下見です 金龍寺の駐車場から 登りました 狭いコースもあります 岩と砂で滑る斜面もあります   東屋でひと休みしてから 戻ってきました   親子で歩くのが 楽しみだね かぶこ組のコースが 決まりました 頑張るぞ!    
4歳になりました かぶこ組になった日に スキップが出来るようになりました 嬉しい気持ちって凄い力だね  見て 見て! 私も3歳になりました ひとりで リズムの亀を披露出来ましたよ ひとつ大きくなるって 凄い事だなぁ 僕も3歳だよ コマとカカシを披露しました バランスも片足ケンケンも 凄かったでしょ! テルちゃんからのプレゼントは 紙コップ劇場の 「7匹の子ヤギ」のお話でした  全員が よーく見ていました 楽しかったね   手作りケーキは 米粉のほうれん草ケーキです ほうれん草の緑と 豆腐クリームの白に 赤いイチゴが映えますね  蝋燭の色も自分で決めて 順番も自分で決めて 吹き消すのも 自分で出来たよ    3歳 おめでとう! 3歳 おめでとう! 4歳 おめでとう! みんなで  お誕生日 おめでとう!
金山へ行って来ました 4人では初めての ハイエースだね 到着   東屋でひと休み 可愛い  階段が沢山あるよ  ハイエースを降りてから 30分歩きました たんぽぽを摘んだり カラスの声に気付いたり 楽しいね 雲が急に出てきたので 直ぐにUターンしました   ポツポツ 天気予報当たり  ハイエースへ セーフ!  皆んな想定以上に 良く歩けたので 驚きました 親子遠足も きっと楽しいよ
金山へ行って来ました 久しぶりのハイエースに ハイテンションのこども達 山頂の駐車場から 歩きましたよ ひとりで登っていく姿が 頼もしい 大きくなったね    金山城跡を目指しました しかし! 休憩したら 雲が出てきて ゴロゴロと聞こえたので 直ぐにUターンして ハイエースへ 安全第一ですからね ぽぷらに着く頃 ポツポツ雨が落ちてきました セーフ! また行こうね 遠足が楽しみだね    
新着情報

ぽぷらからのお知らせ

かぶこは金山へ

大光院から登りました みんな遠足の時より 随分足が強くなったね

急な斜面も スイスイ そして 「だーれもいない森の道~」と

「もりのかくれんぼう」の絵本のけいこの歌をうたってみたり

かご爺さんを警戒したり あずま屋ではやまんばごっこもして

河童のお家を見ました 最後は「森は生きている」の

うさぎとリスごっこもして 帰って来ました

盛りだくさんで 楽しかったよ

みかん狩り

今年も年長は みかん狩りに招待していただきました

自分のリュックに 沢山みかんを収穫

味見をしたら 甘くて美味しかったよ

ぽぷらのみんなにおみやげ用も 沢山いただきました

「ぽぷらに戻ったら 山分けにしようね」 と帰って来ました

 

お弁当日・ぽぷらで

0.1.2.3.4歳児は ぽぷらでお弁当を食べました

お天気が良くて良かったね

みんな嬉しそう!

お弁当日・年長

年長は両崖山に行って来ました 山火事の後は 初めてです

ボランティアの高校生が 焼けた見晴らしを修復するための

材木を担いで登っていました 頂上で折り返して もみじ谷まで降りてきて

お弁当を食べました 小学校跡地の駐車場から歩いて約2時間

みんな良く歩きました お弁当が美味しかったね

脱穀・もみすり・羽釜で新米

刈り取った稲の一部は 割り箸で脱穀、すり鉢でもみすり体験をしました

赤米を混ぜて炊いた新米は 自分でおにぎりにして おやつに食べました

とても美味しかったですよ

 

11月の誕生会

2歳と6歳になる二人の誕生会をしました

2歳の可愛いスキップと  さすが6歳!の縄跳びギャロップが

披露されました ひとつ大きくなるって 凄いです

 

 年長組からのプレゼントは 「さるとかに」の劇でした

 そして 手作りケーキタイム

お父さん・お母さんの話に ジーンとして

全員からの「誕生日おめでとう!」が嬉しいね

今日からの1年も楽しみです

雑巾がけ

毎日の掃除 ありがとう

年長・年中は 雑巾がけをしています

バケツに水を汲み 雑巾を絞って

並んで スタートするのです