学校情報
ぽぷらブログ
チポリーノ達が田植えをした そら爺の田んぼは 黄金色になっていました カカシのたかし&かかこのお陰だね そら爺から 稲刈りの話 鎌の使い方を教えてもらいました 先ずは大人と そしてひとりで刈れるようになると 大人は稲束作り そして そら爺が刈りながら作った 迷路を通ってみたよ 大人は稲束を干していきます チポリーノ達は 刈りながらも カエルやイモ虫を見つけるのも楽しそうでした そして 刈り取ったぞー! お父さんお母さん 御協力ありがとうございました 美味しいお米 楽しみだね 帰りには 秋桜を摘ませてもらって おみやげに頂いてきました
運動会日和になりました 全員元気に出席できて 本当に良かったです いちご組の可愛らしさ とまと組の可愛い姿 いんげん組の虫が大好きな姿 かぶこ組のカッコいい忍者姿 さくらんぼ組の張り切る姿 チポリーノ組の諦めないでやり切る強さ 皆んなの笑顔がいっぱいでした ドラマも 運動会マジックもありました チポリーノ組は 最後の運動会 一人ひとりが 全力で頑張る姿は キラキラしていて 最高にカッコ良かったです! 最後まで応援と御協力を ありがとうございました
もうすぐ運動会 普段のあそびの様子や 頑張っていることを 見せたくて あれもこれも見て欲しいこども達です 特に年長組のチポリーノ達の成長は 入園したばかりの頃を思い出すと すごいなぁと思う毎日です   いちご組の可愛らしさから 一つずつクラス毎に 成長していく ぽぷらっ子達の姿を しっかりと見て 応援してくださいね さぁ 全員元気に楽しもう!
赤い羽共同募金の ボランティア活動に参加して来ました 職員もこども達も父母の方々も 来てくれてありがとうございました 募金をしてくれた皆さんの気持ちが 地域の方々の為に使われて 笑顔に繋がったら 良いなぁ と思います 御協力 ありがとうございました
チポリーノ組の 大漁旗が完成しました! 凄い迫力です ホールに展示しました 見てください 今年の藍染Tシャツ いんげん組です
Loading...
新着情報

ぽぷらからのお知らせ

大光院から登りました みんな遠足の時より 随分足が強くなったね

急な斜面も スイスイ そして 「だーれもいない森の道~」と

「もりのかくれんぼう」の絵本のけいこの歌をうたってみたり

かご爺さんを警戒したり あずま屋ではやまんばごっこもして

河童のお家を見ました 最後は「森は生きている」の

うさぎとリスごっこもして 帰って来ました

盛りだくさんで 楽しかったよ

今年も年長は みかん狩りに招待していただきました

自分のリュックに 沢山みかんを収穫

味見をしたら 甘くて美味しかったよ

ぽぷらのみんなにおみやげ用も 沢山いただきました

「ぽぷらに戻ったら 山分けにしようね」 と帰って来ました

 

0.1.2.3.4歳児は ぽぷらでお弁当を食べました

お天気が良くて良かったね

みんな嬉しそう!

年長は両崖山に行って来ました 山火事の後は 初めてです

ボランティアの高校生が 焼けた見晴らしを修復するための

材木を担いで登っていました 頂上で折り返して もみじ谷まで降りてきて

お弁当を食べました 小学校跡地の駐車場から歩いて約2時間

みんな良く歩きました お弁当が美味しかったね

刈り取った稲の一部は 割り箸で脱穀、すり鉢でもみすり体験をしました

赤米を混ぜて炊いた新米は 自分でおにぎりにして おやつに食べました

とても美味しかったですよ

 

2歳と6歳になる二人の誕生会をしました

2歳の可愛いスキップと  さすが6歳!の縄跳びギャロップが

披露されました ひとつ大きくなるって 凄いです

 

 年長組からのプレゼントは 「さるとかに」の劇でした

 そして 手作りケーキタイム

お父さん・お母さんの話に ジーンとして

全員からの「誕生日おめでとう!」が嬉しいね

今日からの1年も楽しみです

毎日の掃除 ありがとう

年長・年中は 雑巾がけをしています

バケツに水を汲み 雑巾を絞って

並んで スタートするのです

広告
アクセスカウンター
62160
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る