ぽぷらブログ
RSS2.0
サンタクロースさんにもらったプレゼントの話で 朝からみんな嬉しそう 何もらったの? 「お人形」「パズル」良かったね 「あぁクリスマス会 もう一回やりたいなぁ」という声まで聞こえてきたよ 本当に楽しかったんだね 嬉しいなぁ では、みんなで うちあげの焼きりんごをしましょう!  「わーい!」 ぽぷらの焚き火は特別暖かい! あったかいね〜 といちご組は散歩へ という事で 焚き火🔥にりんごを仕込みました       さくらんぼ組は 焚き火の向こう側で 描画中 何を描いているのかな 焼けたよー 美味しいね〜 と食べてみんな部屋へ 午前睡タイム チポリーノ組は 特別に感謝祭の売り上げで買った マシュマロとクラッカーて うちあげです  竹串にマシュマロを刺したら クルクル回して キツネ色に焼けるまで 我慢  トロ〜っとなったら 素早くはさんで  「いただきまーす!」 美味しい! チポリーノだけの 特別な時間と美味しい物が嬉しいね   
全園児元気に出席で行う事が出来ました それだけでもう 最高のクリスマス会! チポリーノ組のハンドベル🔔 いちご・とまと・いんげん組の 歌と合奏 いちご組「こねこがにゃぁ-」 とまと組「おおきなかぶ」 いんげんくみ「おおかみとこぶた」 かぶこ組「小さいお城」 さくらんぼくみ「鳥さしパパゲーノ」 チポリーノ組合奏「きらきら星」 かぶこ組合奏「赤鼻のトナカイ」 チポリーノ・さくらんぼ組 合唱劇 「森は生きている」  一人ひとりがその子らしく光っていた✨ 素敵でしたよ クリスマスの不思議な箱 みんな本当に静かに 見入り 聴いてくれて 嬉しい チポリーノ組 キャンドルサービス 手作りのヒョウタンのホルダーから見える灯りが素敵です✨ サンタクロース登場 プレゼントをもらえて 嬉しいこども達🎁 メリークリスマス❗️   ぽぷらのこども達は 本番に強いです 今年もそれが発揮されました ごっこの時にやっていなかったことまで 出来たりします なぜでしょう? その秘密は「ぽぷら育ち」でお話ししたいと思います  
こども達の作品を飾りましたので こちらもお楽しみください いちご組 とまと組 いんげん組 かぶこ組 さくらんぼ組 チポリーノ組 それぞれが 散歩で持ち帰った 季節の贈り物を使って 作っています 小さな可愛い指で 小さな木の実をつまんで 作りました 大きい子達は 木の枝やツルも使って作りました 素敵です お家に持ち帰って 飾ってください  
午前9時から 令和6年度の入園説明会を開催しました 少人数のぽぷらの説明会なので 参加者も少数ですが ぽぷらの保育についてお話をさせて頂きました  そして午後は 小児科医真弓定夫さんのドキュメンタリー映画「蘇れ命の力」の自主上映会を行いました  私の子育てと保育の原点に影響を与えた ひとつに 真弓定夫さんの著書「自然流育児のすすめ」があります 外遊び・食べ物・体温 の事は 我が子を育てる時も ぽぷらを作った時も 大事にして来た事でした  映画を観ている間 真弓定夫さんにお会いした時のことや ぽぷらを始めた時の事が思い出されました     27世帯中 24世帯の保護者の参加がありました 中には父母での参加もあり やはりぽぷらの父母は ぽぷらの提案に「打てば響く」人達なのだ と嬉しく思いました 感想も沢山ありがとうございました キャッチボールが出来るのも 嬉しい事です 共有出来るようにしたいと思います 職員は15人参加(理事と父母兼任7名含む) 職員も一緒に観ることが出来て良かったです   とにかく こども達と父母と職員の健康と幸せの為に ぽぷらを作ったので 時代が平成から令和に変わっても ぽぷらの保育を...
ツリーの飾り付けを 皆んなでワイワイと やりました 綺麗に飾れたね 「あぁ もみの木」を全員で歌いました 楽しみだね クリスマス会 それからビオトープに行く 階段の横の 陽だまりで とまと組の担任が 白いホトケノザが咲いているのを 発見して教えてくれました ピンクのホトケノザの中に ひとつだけ白い花 わかるかな? 感動を共有できて なんて嬉しい こども達と 綺麗だねー と見ました   小さな自然の変化に気付く感性がステキ  一瞬の今を見逃さないって 大事だと思います 庭の焚き火で 今日も焼きりんご こんな時は 良く手伝ってくれる チポリーノ達 チポリーノ組は ピアニカの練習をしています だんだん息が 合ってきたよ いいね おたのしみに〜              
新着情報

ぽぷらからのお知らせ

かぶこは金山へ

大光院から登りました みんな遠足の時より 随分足が強くなったね

急な斜面も スイスイ そして 「だーれもいない森の道~」と

「もりのかくれんぼう」の絵本のけいこの歌をうたってみたり

かご爺さんを警戒したり あずま屋ではやまんばごっこもして

河童のお家を見ました 最後は「森は生きている」の

うさぎとリスごっこもして 帰って来ました

盛りだくさんで 楽しかったよ

みかん狩り

今年も年長は みかん狩りに招待していただきました

自分のリュックに 沢山みかんを収穫

味見をしたら 甘くて美味しかったよ

ぽぷらのみんなにおみやげ用も 沢山いただきました

「ぽぷらに戻ったら 山分けにしようね」 と帰って来ました

 

お弁当日・ぽぷらで

0.1.2.3.4歳児は ぽぷらでお弁当を食べました

お天気が良くて良かったね

みんな嬉しそう!

お弁当日・年長

年長は両崖山に行って来ました 山火事の後は 初めてです

ボランティアの高校生が 焼けた見晴らしを修復するための

材木を担いで登っていました 頂上で折り返して もみじ谷まで降りてきて

お弁当を食べました 小学校跡地の駐車場から歩いて約2時間

みんな良く歩きました お弁当が美味しかったね

脱穀・もみすり・羽釜で新米

刈り取った稲の一部は 割り箸で脱穀、すり鉢でもみすり体験をしました

赤米を混ぜて炊いた新米は 自分でおにぎりにして おやつに食べました

とても美味しかったですよ

 

11月の誕生会

2歳と6歳になる二人の誕生会をしました

2歳の可愛いスキップと  さすが6歳!の縄跳びギャロップが

披露されました ひとつ大きくなるって 凄いです

 

 年長組からのプレゼントは 「さるとかに」の劇でした

 そして 手作りケーキタイム

お父さん・お母さんの話に ジーンとして

全員からの「誕生日おめでとう!」が嬉しいね

今日からの1年も楽しみです

雑巾がけ

毎日の掃除 ありがとう

年長・年中は 雑巾がけをしています

バケツに水を汲み 雑巾を絞って

並んで スタートするのです