2024年8月の記事一覧
美味しいもの作り
ラクトアイスの観察をしたので
学童とアイスクリーム作りをしました
先ずは お買い物
牛乳 生クリーム 卵 塩 米油(これはラクトアイスのカップの主な材料という所に植物油と書いてあるのを覚えていた子が必要との意見があったので油選びをして購入) チョコレート(話し合いの結果決まった)
最初は 大小のジップロックで作る アイスクリーム
材料は
小ジップロックに 牛乳・200ml 砂糖・大さじ3(お好みで)
大のジップロックには 氷・約300g 塩・大さじ大盛り3
ジップロックの口をしっかり閉じたら 前後左右に良く振る
「氷に何で塩を入れるの?」「何でだか考えてみよう」「冷た過ぎる」手で持てないくらい冷たくて ジップロックの上の方を持って シェイクしたよ
10分くらいで 中の牛乳が固まってきたら出来上がりらしい
なんと7分で「固まってきたみたい!」となりました!
「すごーい!」
嬉しくて キャッキャ わちゃわちゃと分配 楽しいね
いざ 実食
「美味しくてたまらない!」
「また作りたい」
次はどんなアイスクリームがいいなか?
「簡単だから家でも作ろう!」と盛り上がっていました
美味しかったね
つづく
今週のぽぷら
ビオトープに行くと
セミの鳴き声が 変わってきて
ハグロトンボが たくさんいたよ
チポリーノ組が 川に仕掛けたペットボトルに 何が入っていたかな?
砂場遊びは 久しぶり
暑すぎて バイソン山では 遊んで無いから 雑草が元気過ぎ!
まだまだ 暑いね
今日のおやつ
おにぎり 玄米麺のクルクル煎餅 ブルーベリーの豆乳寒天
昨日のおやつ
玄米麺の冷や汁 かぼちゃ
お盆休み 夏休み
暑くて台風も来ましたが みんな元気にしてるかな
1ヶ月が経過した ラクトアイスです
固まりました カチカチです 何の塊なんだろう? 油と添加物? あまりにも匂いが臭くて こども達も 「くさい くさい」と喜んで?いましたが 最終確認をしてから 捨てる事にしました 次は本物のアイスクリームを作ってみようね
こちらは17日のおやつです 美味しかったです!
そして
最近は見掛けなくなった光景
ぽぷらの布おむつを干しているところです
リニューアルしました
ぽぷらで おむつカバーと一緒に貸し出しをします 汚れは下洗いをしています お家に持ち帰り 洗濯をして使ってください
布おむつは 蒸れなくて 肌にやさしいので 肌感覚が育ちます 快と不快を察知することが早くなるので おむつの卒業が早くなります 布パンツの爽やかさがわかると 暑い夏も快適に過ごせます
本当の子育て支援とはどういう事だろう?と考えます 石油おむつを使いたい放題や履かせっぱなしというのは プロの仕事として如何なものかと考えています こどもの育ちを1番に考えたいです 臨機応変という言葉もあります いつかは卒業するおむつですが 家庭で使うことまで規制はしません 場面で使い分けるということで良いと思います
ぽぷらでは こどもの心と身体の育ちを1番に そして洗剤の経皮毒や香害、石油オムツのゴミ処理の問題も考え 布おむつを使うようにしています 保育士の労働の軽減化も考え 定員が少人数となっているので ゆとりをもって保育が出来るようにしています
ご理解をお願いします
ぽぷらの夏
夏だー! 今年も暑い夏しかできない事を 思いっきりやろう
魚とりに虫とり 何回もビオトープに行くこども達
オニヤンマ
ショウリョウバッタが大きい!
カブトムシも!
小学生は ペットボトルの仕掛けを設置
魚がとれた! 嬉しいね
ミンミンセミも
そして帰って来たら プール プール!
8月生まれの誕生会
8月生まれは 2人です ふたりとも2歳になります ひとりでリズムの披露はちっよと恥ずかしいの! のお年頃
そこでお母さんと トマト組の皆んなも 応援してくれました キリンと〜
カメのリズムをやりました 楽しかったね
そしてお誕生日のバッジを胸に 嬉しいね
今月のプレゼントは 夏休みならではの 学童さんによる 「3匹のこぶた」のペープサートでした
オオカミが出てきて やっつけられちゃうお話 みんな大好きだよね
学童さん ありがとう!
そして手作りケーキタイム バナナケーキには ロウソクが2本
お父さんお母さんからのメッセージが 素敵でした
2歳 おめでとう!
2歳 おめでとう!
みんなで 誕生日 おめでとう!
バナナケーキ 美味しかったね!